HOME > ニュースコラム一覧 >
クローゼットはお掃除で汚れを取り除くだけではキレイにならない場所。お掃除のヒント♪
クローゼットはお掃除で汚れを取り除くだけではキレイにならない場所。お掃除のヒント♪
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2014/03/14
♪ パパッと掃除 5分コース♪
クローゼットはあまりお掃除を気にしない箇所ですが、実は洋服から落ちる綿ぼこりなどで、意外と汚れている場所です。
洋服の整理も見極めながら、パパッとお掃除していきましょう!
掃除編
クローゼットの中の服を右側によせて、左側の床面に溜まった綿ぼこりをドライシートなどで拭きます。
次に、左側に服をよせて、右側の床面を拭きます。
片づけ編
「着ている服」「着ていない服」を見極めるために、「着ている服」を左側(または右側)、「着ていない服」をその反対側にかけていきましょう。
「着ている服」「着ていない服」を分けることで、整理がしやすくなります。
♪ キチンと掃除 20分コース!
クローゼットの隅には綿ぼこりがたくさん溜まっていることがあります。一所懸命に服の手入れをしても、この綿ぼこりにダニなど虫が住み着いていては、せっかくの大事な洋服もだいなしです。
好きな洋服を長く素敵に着こなすためにも、クローゼットのお掃除と片づけをきちんと行いましょう♪
1. お掃除で使う道具を用意します。
●大きめの布(服が置けるぐらい)
●マイクロファイバー 水拭き用&乾拭き用 各1枚
●重曹水 重曹水の作り方はこちら
●スポンジ
2. クローゼットに入っている服をすべて外に出して、中を空にしましょう。
服を出すときは、汚れないように床に布をひいて置いていきましょう♪
3. クローゼットの天井部分、ハンガー、壁、床の順番に、水で濡らして固く絞ったマイクロファイバーで拭きあげます。
ホコリや汚れは下に落ちるので、上から下へお掃除をするのがコツ!
洗剤も効率よく使えますよ♪
4. 扉の取っ手部分(手垢がたくさんついています!)は、少量の重曹水を含ませたマイクロファイバーで拭きあげます。
汚れのひどい部分は、重曹水を含ませたスポンジで磨きましょう。

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
